林道最高 ― 2022年01月05日 18時37分26秒

TY250Sが相棒となってからは週末は釣り・バイクで山・川を走り回っておりました。
林道は先に走り回っていたTomoに案内してもらって近場の林道を粗制覇しました。
いやー楽しいの何のって轍・ギャップ・上り・下り・急カーブ・ハイスピードカーブ、大きい石・小さい石と次から次へと目の前に飛び込んで来ては素早い判断・ハンドル・アクセルワーク・体重移動・ドラクションコントロールと
ほんとバイクの基本中の基本を学ばせてもらってる感が最高って感じでした。
・・・この段階でオフロード走行テクニックにまだまだ先があるなんて知る由もありませんでした。
林道は先に走り回っていたTomoに案内してもらって近場の林道を粗制覇しました。
いやー楽しいの何のって轍・ギャップ・上り・下り・急カーブ・ハイスピードカーブ、大きい石・小さい石と次から次へと目の前に飛び込んで来ては素早い判断・ハンドル・アクセルワーク・体重移動・ドラクションコントロールと
ほんとバイクの基本中の基本を学ばせてもらってる感が最高って感じでした。
・・・この段階でオフロード走行テクニックにまだまだ先があるなんて知る由もありませんでした。
甲子林道 ― 2022年01月06日 17時41分44秒

近場の林道を粗粗攻略したころTomoが福島県最強林道「甲子林道」なるものを探してきて今シーズン中には行きたいなーって言っておりました。
その前段で「甲子林道」付近の林道に行こうっていう話になったのですが、どうせ行くなら「今でしょ!」ってことで10月のとある日曜日に甲子林道入口の西郷村へ向かったのでした。
事前調査がバッチリだったので、道に迷うことなく11:00ぐらいに甲子林道入口へ到着。
いざ突入!!
いやーハッキリ。凄いの一言につきました。
近所の林道がさわやか林道だったことがわかりました。
荒れている登山道?ここは川ですか?って感じでガレ場が永遠に続いて行くのでした。
走行ラインも荒れ放題で教習所の一本橋が初めて役に立つような両脇がバイク半分ぐらい埋まってしまうような一本道をバランスを取りながら走ったり、
アップダウンもハンパ無く粗ウィリー状態で走ったりと息のつく暇がない状態でした。
親子二人で汗ダグダグになりながら何とか二時間弱で甲子林道制覇しました。
いやー凄かったけどメチャ楽しかったーーー。
自分の持てるライディングスキルを全部ぶつけてもまだまだ跳ね返される自然の凄さ
何となくライディングスキルっていうか経験値が1つ上がった感じがしました。
また今シーズンTomoと修行に行くぞー・・・って今度は下郷側からのんびり行って源流キャンプかな?
その前段で「甲子林道」付近の林道に行こうっていう話になったのですが、どうせ行くなら「今でしょ!」ってことで10月のとある日曜日に甲子林道入口の西郷村へ向かったのでした。
事前調査がバッチリだったので、道に迷うことなく11:00ぐらいに甲子林道入口へ到着。
いざ突入!!
いやーハッキリ。凄いの一言につきました。
近所の林道がさわやか林道だったことがわかりました。
荒れている登山道?ここは川ですか?って感じでガレ場が永遠に続いて行くのでした。
走行ラインも荒れ放題で教習所の一本橋が初めて役に立つような両脇がバイク半分ぐらい埋まってしまうような一本道をバランスを取りながら走ったり、
アップダウンもハンパ無く粗ウィリー状態で走ったりと息のつく暇がない状態でした。
親子二人で汗ダグダグになりながら何とか二時間弱で甲子林道制覇しました。
いやー凄かったけどメチャ楽しかったーーー。
自分の持てるライディングスキルを全部ぶつけてもまだまだ跳ね返される自然の凄さ
何となくライディングスキルっていうか経験値が1つ上がった感じがしました。
また今シーズンTomoと修行に行くぞー・・・って今度は下郷側からのんびり行って源流キャンプかな?
類は友を呼ぶ ― 2022年01月15日 13時06分19秒

甲子林道から帰って来ても週末は林道に行ったり近所の練習場で
ウィリー・スタンディングスティール・ギャップからのジャンプの練習など
時間があればオートバイに乗っていました。
そんな日曜日、いつもの林道を走って新規の道を探して脇道へアタックを繰り返して走っていました。ちょっと休憩ってことで林道脇の川でイワナを観察していると
上流からオートバイが4台程下ってきて僕たちの脇で止まりました。 先頭はBETAのクロストレーナー!次はYAMAHA ランツァ!HONDA CRF250F(レーサー)!KAWASAKI KLX250とかなりの林道猛者軍団と見受け致しました。
「こんにちは~」とあいさつ これからの行先等やら出身地(同じ町の町民との事)や年齢(35~40才との事)の会話をしていると
いつもなら双方のオートバイの力量がわからない為、(・・・単純に人見知りが激しい為かも)
初心者の我々はご遠慮する所、意気投合でその軍団と一緒に走る事に
いざ6台の林道ツーリング開始です。
ペースは抑えて頂いている為か。何とかついて行けました。
そして目的地はその林道の猛者軍団がニヤニヤしながら高玉行くか~って言っておりました。 地名は聞いた事がありましたが、全然未知の林道でした。
そして高玉伐採道に到着!(家から15分ぐらうの場所にこんなパラダイスがあったなんて・・。)
想像通りのガレ場でした。
しかーし、甲子林道を経験していた僕とTomoは全然物怖じすることなく次々と難所を次々にクリアー走行しました。 (経験って本当に大事だなーって痛感)
流石に林道猛者と見受けした方々、ほぼスタンディグでクリアーして行くではないですか?
ラインやこんな場所行けんの~って所をマシンのパワー&ライディングバランスでクリアーして行きます。 僕もTomoも何とかついていってすごーっく勉強になりました。
上手い人達について行くことで2人で練習している時とは格段に勉強になりました。
そしてオフロードバイク・トライアルバイクの限界性能の高さに驚愕しました。
あんな坂・こんな坂。本当に登れるの?って坂・本当に下れるのって坂を走り切りました。
無事?6人で頂上への登頂を果たして、TomoはLineを交換して
「またー」と言って猛者軍団と別れました。
48歳にして新しい知り合いができるってのも中々だなーって 改めてオートバイに乗り始めて良かったなーっと思ったのでした。
そしてこの出会いが今のTomoの愛車へのきっかけとなったのでした。
そんな日曜日、いつもの林道を走って新規の道を探して脇道へアタックを繰り返して走っていました。ちょっと休憩ってことで林道脇の川でイワナを観察していると
上流からオートバイが4台程下ってきて僕たちの脇で止まりました。 先頭はBETAのクロストレーナー!次はYAMAHA ランツァ!HONDA CRF250F(レーサー)!KAWASAKI KLX250とかなりの林道猛者軍団と見受け致しました。
「こんにちは~」とあいさつ これからの行先等やら出身地(同じ町の町民との事)や年齢(35~40才との事)の会話をしていると
いつもなら双方のオートバイの力量がわからない為、(・・・単純に人見知りが激しい為かも)
初心者の我々はご遠慮する所、意気投合でその軍団と一緒に走る事に
いざ6台の林道ツーリング開始です。
ペースは抑えて頂いている為か。何とかついて行けました。
そして目的地はその林道の猛者軍団がニヤニヤしながら高玉行くか~って言っておりました。 地名は聞いた事がありましたが、全然未知の林道でした。
そして高玉伐採道に到着!(家から15分ぐらうの場所にこんなパラダイスがあったなんて・・。)
想像通りのガレ場でした。
しかーし、甲子林道を経験していた僕とTomoは全然物怖じすることなく次々と難所を次々にクリアー走行しました。 (経験って本当に大事だなーって痛感)
流石に林道猛者と見受けした方々、ほぼスタンディグでクリアーして行くではないですか?
ラインやこんな場所行けんの~って所をマシンのパワー&ライディングバランスでクリアーして行きます。 僕もTomoも何とかついていってすごーっく勉強になりました。
上手い人達について行くことで2人で練習している時とは格段に勉強になりました。
そしてオフロードバイク・トライアルバイクの限界性能の高さに驚愕しました。
あんな坂・こんな坂。本当に登れるの?って坂・本当に下れるのって坂を走り切りました。
無事?6人で頂上への登頂を果たして、TomoはLineを交換して
「またー」と言って猛者軍団と別れました。
48歳にして新しい知り合いができるってのも中々だなーって 改めてオートバイに乗り始めて良かったなーっと思ったのでした。

そしてこの出会いが今のTomoの愛車へのきっかけとなったのでした。
趣味のコラボ ― 2022年01月20日 18時16分01秒

林道遊びも盛り上がっていても 釣りを忘れるはずはありません。
そこで、良く釣りに行く会津のダム上流部へ林道を歩いて行くフィールドを 林道をバイクで最上流までいってそこで釣りをする計画を実行しました。
林道の最上流部すなわちあまり釣り人が入っていないと思われる。 ・・・ドライフライに迷うことなくアタックしてくる魚ばっかりの釣りのパラダイス? っていう幻想を抱いて出かけました。
最上流部といっても林道工事を行っている現場事務所やら重機などがおいてあるので これぞ源流って感じは無かったのですが、
そこはそれ、人があまり入っていないようで バシャ・バシャと何度もドライフライにアタックしてくるではないですか。

いやースレていないし、ヒレはピンピンだし色は綺麗だし あとはサイズがドーンと出れば問題なかったのですが、 今回は縁が無く終了となりました。
結論として 釣り×オートバイは楽しさ倍増、疲れも倍増でした。
行くのにオートバイで1時間20分 釣りして歩って3時間 帰りもオートバイで1時間20分
何か辛いって帰りがしんどかったなー。
愛車遍歴 ― 2022年01月25日 12時42分47秒
先日で林道でご一緒した地元のオフロードバイク軍団とTomoはLineを交換しました。
Lineグループ名その名も「HardEnduro」
毎週末、山に谷にコースにと走っている軍団でTomoも何度かご一緒させて頂いておりました。 僕の方は遠くから眺めているだけで充分なので不参加でした。 そんな時、Lineにてこのバイク欲しい人いませんか~?と画像がUPされました。
そーです。YAMAHA DT230 ランツァでした。
昔から一度は2スト乗りたいなーって密かに思っていたTomoがバイト代やら借金とお金を工面して購入するまでにそう時間はかかりませんでした。
(しかも相場よりかなりお安く譲って頂きました。)
僕も乗ったのですが、なんだかんだいってさすがに2スト4ストの粘りの走りでは無く、高回転でパワーをドッカーンな感じでした。
50近いオヤジでは乗りこなすのは無理で余計にTYの粘りの2スト好きだなー。っと思ったのでした。
それにしても人と人との出会いそして憧れとオートバイとの出会いとTomoと遊んでいると 本当っと刺激になるし、勉強させられるなーって一緒に遊んでくれて感謝です。
Lineグループ名その名も「HardEnduro」
毎週末、山に谷にコースにと走っている軍団でTomoも何度かご一緒させて頂いておりました。 僕の方は遠くから眺めているだけで充分なので不参加でした。 そんな時、Lineにてこのバイク欲しい人いませんか~?と画像がUPされました。

昔から一度は2スト乗りたいなーって密かに思っていたTomoがバイト代やら借金とお金を工面して購入するまでにそう時間はかかりませんでした。
(しかも相場よりかなりお安く譲って頂きました。)
僕も乗ったのですが、なんだかんだいってさすがに2スト4ストの粘りの走りでは無く、高回転でパワーをドッカーンな感じでした。
50近いオヤジでは乗りこなすのは無理で余計にTYの粘りの2スト好きだなー。っと思ったのでした。
それにしても人と人との出会いそして憧れとオートバイとの出会いとTomoと遊んでいると 本当っと刺激になるし、勉強させられるなーって一緒に遊んでくれて感謝です。
最近のコメント