燃えているかい ― 2021年12月15日 21時20分31秒
シーズン3回ぐらいは煙突掃除をしながら燃えてます。
着火はもう大学生の息子が日常生活の一部として着けけてます。
そしてオートバイ乗りに燃えてます。
僕も色々燃えていこうと思ってます。
2008年 薪割りクラブ その1 ― 2008年03月17日 12時24分35秒
前日の雨がうそのような晴天の中、楽しんで来ました。
今回は県林業研究所の講師の方が来て、チェーン・ソーの講習をしてくれました。
基本的な使い方から、チェーン・ソーの正しい目立ての方法まで、
親切丁寧なレクチャーで、参加者全員が一生懸命見ていました。
今まで独学(インターネットで調べたぐらい)でやっていたチェーン・ソー使いでしたが、今回の講習は本当に目からウロコでした。
金目鯛の煮付け ― 2008年02月06日 00時53分23秒
この前の休みの日に、またまた薪ストーブ料理をしました。
本日のメニューは金目鯛の煮付けです。
金目鯛の方は時点にさばいておいたので、 醤油・酒・みりん・砂糖を適量 入れてダッチオーブンにセット
20分もすると、薪ストーブの上でグツグツと 始まりました。
さらに20分・・・合計40分・・・
家中に煮汁の香り・・・・
『う~ん。うまそー』な感じ、
一旦覚まして、夕食に食べました。
んっ味・・・ん~~ しょっぱい
ちょっと煮込み過ぎたのか、煮詰まった感じでしょっぱかった~~
この次は、気持ち薄味から煮込み始めようっと。
※ 薪ストーブトップでクッキングの注意点
部屋干している洗濯物がある場合は、速やかに撤去しましょう。 全ての洗濯物が薪ストーブで調理している料理の匂いになってしまいます。
・・・ちなみに、次の日・・・僕は全身から『金目鯛の煮付けの香り』を放っていました。
タンドリーチキン ― 2008年01月27日 15時41分54秒
この前に休みの日に、何か薪ストーブで作った料理を 食べたいと妻がいったので、タンドリーチキンを作ることにしました。
味付けは妻にお願いして、焼きは僕が担当しました。
出来上がりは、ちょっと味が薄かったけど、とてもうまかったです。
ただ、写真では綺麗に調理してるように見えますけど、 実際には、炎は熱いし、灰はバンバン飛び散るしで 、てんやわんや状態でした、もう少し要領良く調理できれば いいんだけどなー。
金の斧?銀の斧?銅の斧? ― 2007年03月01日 12時17分29秒
昨日、注文していた斧が入荷したので、買ってきました。
この斧、金でも銀でも銅でも木でもなくて、強化プラスティックで柄の部分ができてます。 はっきりいって超軽量です。
事の発端は、妻も薪割りをしたいと言い出したので、軽量の斧を探していたところ、いつもお世話になっている薪ストーブ屋さんが丁度、いいのがあるよってこれを見せてくれました。
何か機能的でカッコいいなーっと思って注文しました。 実際これで薪を割った感じとしては、はっきり言って軽過ぎです。
本当に軽いので、これで割れるのかなーって思いますが、 スパッスパっと割れます。
でも妻が、今朝2~3本割っていましたが、腰が入っていないっていうか、 まだ薪割り自体に馴れていないので、中々思うように割れていないようでした。 頑張って、薪割り道を極めて欲しいなって思うのでした。

最近のコメント