甲子林道2022年01月06日 17時41分44秒

近場の林道を粗粗攻略したころTomoが福島県最強林道「甲子林道」なるものを探してきて今シーズン中には行きたいなーって言っておりました。
その前段で「甲子林道」付近の林道に行こうっていう話になったのですが、どうせ行くなら「今でしょ!」ってことで10月のとある日曜日に甲子林道入口の西郷村へ向かったのでした。
事前調査がバッチリだったので、道に迷うことなく11:00ぐらいに甲子林道入口へ到着。

いざ突入!!

いやーハッキリ。凄いの一言につきました。
近所の林道がさわやか林道だったことがわかりました。

荒れている登山道?ここは川ですか?って感じでガレ場が永遠に続いて行くのでした。

走行ラインも荒れ放題で教習所の一本橋が初めて役に立つような両脇がバイク半分ぐらい埋まってしまうような一本道をバランスを取りながら走ったり、
アップダウンもハンパ無く粗ウィリー状態で走ったりと息のつく暇がない状態でした。

親子二人で汗ダグダグになりながら何とか二時間弱で甲子林道制覇しました。

いやー凄かったけどメチャ楽しかったーーー。

自分の持てるライディングスキルを全部ぶつけてもまだまだ跳ね返される自然の凄さ

何となくライディングスキルっていうか経験値が1つ上がった感じがしました。

また今シーズンTomoと修行に行くぞー・・・って今度は下郷側からのんびり行って源流キャンプかな?

林道最高2022年01月05日 18時37分26秒

TY250Sが相棒となってからは週末は釣り・バイクで山・川を走り回っておりました。
林道は先に走り回っていたTomoに案内してもらって近場の林道を粗制覇しました。
いやー楽しいの何のって轍・ギャップ・上り・下り・急カーブ・ハイスピードカーブ、大きい石・小さい石と次から次へと目の前に飛び込んで来ては素早い判断・ハンドル・アクセルワーク・体重移動・ドラクションコントロールと
ほんとバイクの基本中の基本を学ばせてもらってる感が最高って感じでした。

・・・この段階でオフロード走行テクニックにまだまだ先があるなんて知る由もありませんでした。

TY250S納車2021年12月31日 21時05分35秒

今年のトピックスは何といってもオートバイにつきます。
購入は6月に何気なくGoo Bikeを仕事中にチェックしたら
何とお隣山形県で販売しているではないですか。

ずーっと気になっていたYAMAHA TY250S

ツートラと呼ばれる競技用トライアルバイクコンペディションモデルです。
そして2スト・価格もバッチリ範囲内でした。

Tomokiがセロー225で近所の林道(山道)を走り回っている姿を見て
オヤジとして っというか「田渕さん」「風間さん」「寺崎さん」
の背中を見てきた自分としては今林道に行かないと
多分もうずっと行かないような気がしたので、
すぐさま電話しておりました。

「TY250S まだありますか? 購入する方向でお話したいのですが・・・」

・・・ほんと、写真だけ見ての衝動買いでした。

そして納車の日、事前にじいちゃんに話を付けておいて
軽トラで山形に向かい、販売店・実車を見て買った事に間違いないって
思いました。

そして、家に帰って来て、家族がビックリしてTomokiも大興奮
そうです。TYを買った事は極秘として納車までじいちゃん以外
誰も知らない状況でのサプライズ演出をしました。

とまあここから始まった林道ライフです。

オートバイ乗り納め?2021年12月20日 14時46分14秒

昨日はオートバイの乗り納めをしました。っていうか
寒くてもう無理でした。
AM11:00近所の溜め池上流部をめざすも
池の水の量が多くて道路が水没していて断念。

近所の山をぐるっと走って終了となりました。
それにしても、息子共々自分もバイク乗れてんなーって
感じで楽しかったです。
・・・小雪舞う中2人のBBでした。

久しぶり2021年12月13日 18時31分56秒

TY250S
久しぶりにブログ書いてみました。
今年も残りわずかです。
ひょんなタンミングで実家のお隣さんから
ボロボロのSR400を頂いた事からはじまった
オートバイライフを徒然なるままに
書き残して行きたいと思います。